あなたが、電話番号を2つ欲しいのは、どんな理由ですか?
などなど。
2つ目の電話番号が欲しい理由は、それぞれの状況で違っていることと思います。
このサイトでは、あなたが「想定している使い方」に近いものを選んで、診断テスト的に、読み進めていくと、その状況に合った電話番号の増やし方がわかるようになってます。
複数のやり方がある場合は、それぞれ解説してるので、あなたが考えている運用方法に合うものをチェックしてみて下さいね。
それでは、まずは、大きな選択肢からです。
※ SNSなどのアカウントを増やすことが目的の場合はこちらへどうぞ
2つ目の電話番号じゃなく、スマートフォンで初めて電話番号が欲しい場合には、別ページで解説していますので、以下のページをご参照ください。
スマートフォンで、2つの電話番号を運用する場合は、以下のような3つのパターンがあります。
スマホにアプリをインストールして、050から始まる電話番号を取得する方法です。
2つ目の電話番号を、サブ番号として運用する使い方のほか、
追加した電話番号を、仕事用として使うにしても、なるべく、費用をかけたくない場合に向いています。
詳しくはコチラ
電話番号を増やすアプリを使う
「090〜」「080〜」「070〜」など、携帯の電話番号として、一般的にも広く認知されている番号を、1台のスマホで使いたい場合は、SIMカードが2枚挿せるスマートフォンに買い換える必要があります。
基本的に、電話番号は、1枚のSIMカードで、1つの番号が使えるので、電話番号付きの携帯電話の回線を2つ契約すれば、SIMカードは2枚になります。
このSIMカードを、2枚とも挿せるのが「デュアルSIM」対応のスマートフォンです。
以前は、海外にしかありませんでしたが、最近では、日本国内でも、「デュアルSIM」対応のスマートフォンが登場し始めています。
詳しくはコチラ
スマホ1台で2回線(携帯番号を2つ)使いたい時には
「050から始まる電話番号は嫌」
かと言って、
「デュアルSIM対応の機種に、スマホを買い換えるのもちょっと…」
という場合には、あとは、携帯の2台持ちで、電話番号を追加する方法が残されています。
2台持ちだと、経費がかかってしまうイメージもありますが、最近では、格安SIMも出て来ているので、思ったより、月額費用が安い場合もあります。
詳しくはコチラ
携帯の2台持ちで、電話番号を追加
今のスマホのまま、いちばんお手軽に、2つ目の電話番号を取得できるのが、IP電話アプリをインストールする方法です。
IP電話とは、インターネット回線を使った電話のことで、日本では、050から始まる番号が、割り当てられています。
IP電話アプリをインストールして、サービスを提供する会社に加入手続きをすれば、050から始まる電話番号を取得できます。
初期費用も、月額料金も無料ではじめられるアプリのほか、月額料金が数百円かかる有料アプリもあります。
無料で、2つ目の電話番号だけ欲しい場合には、初期費用、月額基本料、ともに無料のIP電話アプリがおすすめです。
無料で使えるIP電話アプリには、以下のようなものがあります。
※楽天のSMARTalkは、2020年10月8日より、新規の受付を中止しています
IP電話アプリの具体的な料金の比較や、使い勝手などは、以下のページで解説しているので、どのアプリをインストールしようか、検討されている方は、こちらも、ご参照下さい。
※無料で電話番号が取得できるアプリのほか、月額有料のIP電話アプリも含めて比較しています。
※LINEの無料電話も、スカイプの無料通話も、IP電話ですが、こちらは、電話番号はありません。
ただし、スカイプは「skype番号」という有料プランを購入すると、発信も、着信も可能な電話番号を取得することが出来ます。
仕事で使うことも考えていたりすると、電話で話している時の音質や、音の途切れ、なども気になりますよね。
月額費用はかかってもいいので、
ということであれば、NTTコミュニケーションズ株式会社が運営してる「050plusアプリ」が候補に上がって来ます。
月額費用は、330円(税込)かかりますが、設定を変えたり、追加費用を払ったり、いろいろと面倒なことをすることなく、通話を安定させる「G.729a」という音声圧縮のコーデックが使えます。
月額有料のIP電話アプリでは、このほか、
などもありますが、これらの場合は、上記で紹介した「無料のIP電話アプリ」と、通話品質は、あまり変わりがないようです。(使う環境によっても、左右されます)
050から始まるIP電話の番号は、キャリアの携帯電話のように、MNP(番号ポータビリティ)ができません。
なので、IP電話のサービス提供会社を変えてしまうと、電話番号も変えざるを得ません。
逆に、携帯を買い替えたり、キャリアが変わったりしても、IP電話の提供会社が変わらなければ、050からの番号は、そのまま使えます。
その場合は、現在使っているIP電話アプリを、古い端末から、新しい端末に引き継いで使うことになります。
ビジネス利用の場合は、仕事先に電話番号を教えてしまってから、その番号が変わったりすると
「電話番号の変更のお知らせ」
をしなきゃいけなかったりするので、なるべく、後から、変えたくならないようなIP電話アプリを選ぶのがおすすめです。
IP電話の安定度や、通話品質は、使う環境にもよるので、おすすめは、本格的に仕事で利用する前に、良さそうなIP電話アプリを試してみることです。
総じて、有料アプリの方が、通話品質が良い傾向にありますが、無料アプリでも、SIPソフトフォンアプリ「Zoiper(ゾイパー)」を通して使えば、音声の品質が改善される場合があります。
1台のスマホで、2回線を使いたい時には、SIMカードが2枚させる「デュアルSIM」対応のスマホにする必要があります。
音声通話に対応したSIMカードは、1枚に付き1つの携帯番号が記録されています。
なので、SIMカードが2枚入る「デュアルSIM」対応のスマホがあれば、携帯を2台持ちすることなく、090、080、070から始まる電話番号が2個使えるというわけです。
デュアルSIMには、4つの方式があり、現在、対応機種が増えつつあるのは、DSDS方式と、DSDV方式です。
以下に、デュアルSIMの4つの方式の違いをまとめました。
DSDSやDSDVとは、デュアルSIMのスマホのタイプのことで、携帯電波の受信方法により、以下の4種類に分けられます。
SIMカードは2枚挿せるが、1枚ずつ切り替えて使うタイプ。切り替えて使うので、どちらか1つの電話番号しか着信待ちに出来ません。
SIMカードが2枚使えて、3G通信と、4G通信、両方で同時に待ち受けも出来るタイプ。2つの電話番号を、同時に着信待ちに出来ます。
※ただし、1枚のSIMで通話しながら、もう1枚のSIMでデータ通信は出来ない。
データ通信回線である「4G LTE」に、音声をのせることができるようにした「VoLTE」を使って、2枚のSIMのとも、同時に4Gの待ち受けが出来るようにしたタイプ。
上記のDSDSを、さらに改善して、1枚のSIMで通話しながら、もう1枚のSIMでデータ通信も出来るようにしたタイプ。
(例:Huawei P30 は、DSDA対応機)
ただし、日本では、DSDAに対応した端末の販売は、まだ、あまりありません。
デュアルSIM対応のスマホに、2枚のSIMのカードを挿す場合、SIMカードは、どういう組み合わせがいいのかは、以下の記事に書きましたので、そちらを参照して下さい。
また、デュアルSIM対応のスマートフォンの中には、iPhoneX、iPhoneXS以降の「iPhoneシリーズ」に代表されるように、「nanoSIM」に加えて「eSIM」を搭載して、デュアルSIMを実現している機種もあります。
「eSIM」は、あらかじめスマホ本体に内蔵されているタイプの SIM で、通信会社との契約情報を、「eSIM」に書き込んで使います。
さらに、iPhone13シリーズ、 iPhone14シリーズ、iPhone15シリーズでは、電話番号付きの音声プランを2回線契約して、2回線とも eSIM で同時に使える「デュアルeSIM」にも対応するようになりました。
月額料金が安い格安SIMの登場で、携帯の2台持ちで、電話番号を2つ持つパターンでも、思ったよりも、月々の費用がかからなくなって来ています。
特に、2021年の3月からは、キャリアが、次々と、今までより安い料金の新プランの提供を開始。
申し込みとサポートは、オンラインのみですが、今までよりもお得な料金で、品質の良いキャリアの回線が使えるようになって来ています。
キャリア各社が、今までよりも月額料金が安いプランを出して来たので、それに対抗して、格安SIMの各社も、さらに料金を値下げした新プランを、次々と投入してきています。
以下で、月額料金や月間のデータ量などから、各社の新プランを検索できるようになっているので、2つ目の電話番号を、どこの会社で取得するか検討する際には、ご活用下さい。
電話番号があり、音声通話ができる料金プランを探している方は、SIMの種類に音声SIMを選んで下さい。
同じように、電話番号があり、音声通話ができる eSIM のプランを探している方は、SIMの種類にeSIM(音声)を選んで下さい。
自宅の固定電話に、電話番号が2つ欲しい場合は、光回線のインターネットを使うかどうかで、電話番号を増やす方法が変わって来ます。
今現在、自宅に、光回線のインターネットを使っているか、もしくは、今後、導入する予定があるなら、光回線に電話をのせた「ひかり電話」が使えます。
1ヶ月ごとの基本の利用料は550円で、電話番号は、1契約で、最大5番号まで増やせます。
追加番号の月額基本料は110円なので、「ひかり」電話なら、月額基本料、660円で、電話番号が2つ持てます。
NTTが運営する「フレッツ光」のほか、ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光など、ほかの業者経由の光回線でも「ひかり電話」が使えます。
ただし、基本的には、ネット回線とのセットになるので、「ひかり電話」のみの契約はできません。
※「auひかり」のマンションタイプの場合は、「ひかり電話」のみの契約が可能で、その場合は、月額使用料が、1,540円になります。
今後、光回線を使ったインターネットの導入の予定がない場合は、月額基本料660円で、2つの電話番号が持てる「ひかり電話」は使えません。
その場合は、家のアナログ電話を、デジタル回線の「INSネット64」に変えてしまう方が、アナログ回線を2本に増やすよりも割安です。
デジタル電話の「INSネット64」になれば、1本で2回線を同時に使うこと出来るほか、「iナンバー」に申し込み、月々300円(税抜)を追加で支払えば、今の電話番号に加えて、もう1つの電話番号が持てます。
「INSネット64」は、NTTが提供するISDN規格のデジタル電話のサービス名です。
すでに、「INSネット64」に加入している場合は、オプションサービスの「iナンバー」に申し込むだけで、追加の電話番号が取得できます。
電話番号が2つになるので、1つを通話用、もう1つをFAX専用の電話番号にしたりすることも可能です。
アナログの加入電話だった場合は、ダイアル回線でも、プッシュ回線でも、もう1本増設するよりは、「INSネット64」のデジタル回線に変えた方が、結果的に、2つ目の電話番号を使えるようにする費用が安くすみます。
加入電話の月額基本料や、アナログから「INSネット64」に変更した場合の費用などを知りたい時は、NTT東日本、NTT西日本の公式サイトが便利です。
加入電話のダイヤル回線、プッシュ回線、INSネット64の月額基本料を知りたい時はこちら。
アナログ回線からデジタル回線に変更した時の費用を知りたい時はこちら。
NTT西日本は、回線変更の申し込みページはあるものの「回線変更の費用」を掲載したページがないので、NTT東日本の変更費用一覧を参考にして下さい。
月々の電話の基本料は、自宅の住所の取扱所が、1級、2級、3級のどれなのかにも寄りますが、おおむね、住宅用より、事務用の方が、1.4倍〜1.5倍ほど高くなります。
電話まわりのお金のページを見ていると、わかりにくいのが、電話加入権と施設負担金です。
私たちと、NTTが加入電話の契約を結ぶと、ケーブル配線など、電話に関するサービスを受けることが出来るようになるわけですが、電話加入権とは、その権利のことです。
一方、施設負担金は、NTTの電話に加入する時の初期費用の一部として支払うお金です。
NTTの施設負担金は、以前は、72,000円でしたが、平成17年(2005年)春に、36,000円に値下げされました。
いずれにしろ、高額なため、現在では、初期段階で、この費用を支払わなくていい「ライトプラン」も登場しています。
ライトプランは、初期費用で、施設負担金を支払わなくていい代わりに、月々の利用料が少し割高になるプランです。
電話加入権は、その権利を「売り買いする市場」も形成されています。
平成14年よりも前は、施設負担金がいらない「加入電話のライトプラン」がなかったため、けっこう高額で取引されていました。
平成14年2月からは、ライトプランが導入されたため、電話加入権の値段も下がり、今では、業者から電話加入権を買ったとしても、比較的安く手に入ります。
例えば、楽天市場で、「電話加入権」で検索すると、業者が販売する電話加入権が、8,000円〜12,000円くらいの値段で表示されます。
※「休止渡し」と「開通渡し」がありますが、休止渡しの場合は、自分で、電話の開通手続きをしなければならないため、その分、手間と費用がかかります。
SNSのサブアカウントを開設するために「新しい電話番号を追加したい」という場合もありますよね。
ただし、SNSの複数アカウントの場合は、違うメルアドで代用できたり、アカウントを作るのに、必ずしも、違う電話番号が必要なサービスばかりではないので、
以下に、主なサービスの2つ目のアカウントの作り方をまとめてみました。
LINEの場合は、基本的に、「電話番号ひとつに対して、1アカウント」となっています。
したがって、サブ垢として、もう一つLINEのアカウントが欲しい場合には、サブ垢用に、2つ目の電話番号が必要です。
ただし、新規アカウント作成時のLINEの認証には、携帯の電話番号によるSMS認証のほかに、固定電話による音声認証も使えます。
なので、例えば、自宅に固定電話があり、その電話番号を、まだ、LINEの認証に使っていない場合は、それを使って、LINEの2つ目のアカウントを作ることも可能です。
LINEの音声認証では、アカウント作成時に、固定電話など、音声で認証したい電話番号を、市外局番から入力します。
電話番号を入力して、手続きを進めると「上記の電話番号にSMSで認証番号を送ります。」というメッセージが出てきます。
固定電話なので、SMSは送れませんが、そのまま「OK」をタップします。
すると、以下の画面が表示されるので、ここで「通話による認証」をタップします。
認証番号を電話でお知らせする旨のメッセージが表示されるので「OK」をタップします。
固定電話に、電話がかかってきて、自動音声で、認証番号が伝えられるので、あとは、それを画面に入力すれば、認証が取れて、引き続き、アカウント作成の手続きに入っていけます。
ツイッターに2つ目のアカウントを追加する場合は、電話番号の代わりに、メールアドレスでも登録できます。
Gmailや、YahooMailなど、登録した時のメルアドと違うものを使えば、2つ目のツイッターアカウントが作れます。
Facebookの場合、以前は、アカウントを1つしか作ることが出来ませんでしたが、2018年からは、複数アカウントの切り替えボタンが搭載されたりして、別垢を作る規制が少しゆるくなっているような感じです。
ただし、Facebookの利用規約には、ご自身のアカウントを1つだけ作成すること、と、記載されているので、アカウントを追加する場合は、「リスクもある」との認識の上、自己責任の範囲で、お願い致します。
新しいFacebookのアカウントを作るには、メインで使っているアカウントに登録してあるメルアドと、違うメールアドレスがあれば登録できます。
※必ずしも、もう1つの電話番号が必要なわけではありません。
メルカリの場合は、電話番号が2つあったとしても、同一人物が、複数アカウントを持つことは出来ません。
Amazonへのログイン時のセキュリティ強化で「二段階認証にするために、2つ目の電話番号が必要」ということもあるかと思います。
ただし、Amazonの場合は、
などの認証アプリを使っても、二段階認証をすることが出来ます。
なので、Amazonの二段階認証の場合も、必ずしも、2つ目の電話番号が必要というわけではありません。
インスタグラムの場合は、電話番号を使って、アカウントを1つ登録すると、プロフィール画面から、最大5つまで、別のアカウントを増やせるようになっています。
アカウントの切り替えも、インスタのアプリ内で出来るようになっているので、アカウント切り替えのために、いちいちログアウトしたりする必要はありません。