楽天モバイルのSIMカード返却方法は?
楽天モバイルは、解約すると、SIMカードの返却が必要、となっていますよね。
私も、今回、サブ回線で使っていた楽天モバイル(ドコモ回線)を、MNPで、OCNモバイルONEに移行しました。
MNPで乗り換える場合は、回線の切り替えと同時に、楽天モバイルの方は、自動的に解約になります。
解約に伴い、楽天モバイルのSIMカードも返却したので、その時の返却方法などを以下にまとめました。
なぜ、SIMカードの返却が必要なのか、や、SIMカードを返却しないとどうなるのか?などについては、記事の後半にまとめてありますので、気になる方は、そちらをご覧下さい。
楽天モバイルのSIMは郵送で返却
楽天モバイル解約時のSIMカードの返却については、公式サイトにある「お客様サポート」の以下のページに説明があります。
上記のページに、SIMカード返却先の住所が記載されているので、宛先をそちらにして、郵送すればいいようです。
「着払いの場合はお受けいたしかねます」となっているので、切手代などの送料は、こちらで負担しないといけないようですね。
郵便代金がかかるなら、楽天モバイルの店舗で返却したいところですが、残念ながら、店舗でのSIMカードの返却は、受け付けていないようです。
SIM返却は、普通郵便よりミニレターが安かった
SIMカードは小さいものなので、定形郵便の普通の封筒(長形3号サイズ)で送ろうと思いましたが、調べてみると、それより安く送れるミニレターがあるようです。
定形の普通郵便の封筒は84円ですが、郵便書簡と呼ばれるミニレターなら、63円で送れます。
ミニレターは、郵便局で、切手付きの専用封筒が売っているらしいので、買って来ました。
縦横のサイズは十分ですが、厚さも1cmまでOKということなので、多少、梱包しても、SIMカードを送るには、問題ないと思います。
もちろん、手持ちの封筒や、切手がある方は、それで、送っても大丈夫です。
私の場合は、家の中に、封筒も切手も見当たらなかったので、出掛けたついでに、郵便局でミニレターの専用封筒を買いました。
SIMカードの台紙や梱包方法
SIMカードの梱包は、家の中を探したら、楽天モバイルからSIMカードが送られてきた時の台紙があったので、それに戻して、プチプチで挟んで梱包することにしました。
プチプチの梱包材などはない方もいらっしゃると思いますが、その場合は、SIMカードをメモ帳などの台紙となるものに、セロテープで貼り付けて送ればいいようです。
SIMカードの金属部分にセロテープを貼るのは、なんとなく嫌なので、上記の貼付け例では、端末製造番号がある方にセロテープを貼りました。
雨が心配なようなら、台紙を二つ折りにしてSIMカードを挟み、その上で、小さいナイロン袋に入れてから、封筒に入れるようにするといいんじゃないかと思います。
梱包が出来たら、あとは宛先を書いて、裏面に自分の住所と名前を書いてポストに投函すればOKです。
SIMカードの返却時には、初期化が必要?
SIMカードは、SDカードのように、簡単に初期化できるカードではありません。
なので、返却時には、特に、初期化の操作も必要なく、そのまま返して大丈夫です。
iPhoneなどの端末を初期化して、アクティベーションするには、SIMカードが入っていないと、アクティベーションが出来ないこともあります。
端末本体の初期化とアクティベーションが必要な場合には、先に、それを済ませてから、SIMカードを返却した方が良さそうです。
SIMカードの返却は、なぜ必要?
ところで、SIMカードの返却は、なぜ、必要なのでしょうか。
楽天モバイルの場合、重要事項説明書の「解約」の項目を見てみると「SIMカードは貸与品」だと書いてあります。
SIMカードは貸与品となりますので、解約時は以下の返送先へご返却をお願いします。返却費用はお客様負担となり、着払いの場合はお受けいたしかねますのでご注意ください。
SIMカードは貸与品、つまり、楽天モバイルが、私たちに、貸し出してるカードなんですよね。
なので、契約解除時には、返却が必要になる、というわけです。
SIMカードを返却しないと、どうなる?
楽天モバイルの公式サイトや、重要事項説明書などには、解約時には、SIMカードの返却が必要、とは書いてあるものの…
- いつまでに返すのかの返却期限 や
- 返却しない場合の賠償金
などについては、記載がありません。
これは、そのままの意味で、「SIMカードの返却が必要」とはしているものの、返却期限や、返却がなかった場合の罰則については、今のところ、特に、取り決めがないからのようです。
今後、もし、SIMカードを返却しない場合の違約金などの設定が行われるようであれば、申し込む際の契約約款などに明記され、公式サイトの「よくある質問」などでも、案内があることと思います。
私の場合は、63円の封筒を買えば送れるし、SIMカードを借りてる状態、というのが、ちょっと気持ち悪いので、返却しました。