090の電話番号は、無料で取得できる?

090の電話番号は、無料で取得できますか。080や070はどうですか?

 

携帯電話で、普通に音声通話ができる090から始まる電話番号を、無料で取得する方法は、残念ながらありません

 

080や、070から始まる番号も同様で、基本的には、電話番号を取得するための初期費用や、維持するための月額料金がかかります。

 

海外製のアプリでは、無料で電話番号が取得できるものもあり、例えば、textPlus(Nextplus)というアプリでは、アメリカやカナダの電話番号が、無料で取得できます。

 

ただし、textPlus(Nextplus)は、アメリカやカナダの在住者向けのアプリなので、画面表示が英語だったり、日本で使うと国際電話扱いになったりするので、おすすめはしません。

 

無料ではないものの、この記事では、目的に合わせて安く電話番号を取得できる方法を紹介しています。

 

以下の目次から、あなたの使い方に合わせて、ご活用下さい。

 

 

※掲載している月額料金の価格は税込で、2022年4月現在の価格です

 

SNSの認証のための電話番号が欲しい場合

LINE、Twitter、Instagram、Tik TokなどのSNSアプリで、会員登録をする時の電話番号認証のために電話番号が欲しい場合です。

 

これらのSNSアプリでは、SMS(ショートメッセージサービス)を使って、電話番号で認証番号を送って本人確認をすることがあります。

 

そのためには、電話番号が必要なわけですが、格安SIMサービス提供会社の中には…

 


音声通話は出来ないものの、SMS認証はできるSIMカード

 

を、安い値段で提供しているところもあり、そのSIMカードは「SMS機能付きSIM」と呼ばれています。

 

なので、SNSに入会する時の本人確認のためだけに、電話番号が欲しい場合には、この「SMS機能付きSIM」が使えます。

 

音声通話は出来ませんが「SMS機能付きSIM」にも、090、080、070から始まる電話番号が割り当てられます。

 

費用は、提供する格安SIMサービス会社によって変わって来ますが、月額料金が安いのは、以下の3社です。

 

IIJmio(みおふぉん) 1GB〜 従量制プラン 月額528円

IIJmio(みおふぉん) では、月額528円からの「SMS機能付きSIM」のコースがあります。

 

定額ではなく、従量制プランなので、月間のデータ通信量が多くなるにつれて、1GBごとに値段が上がっていきますが、月間のデータ量が1GBまでなら月額528円です。

 

 

mineo 500MB シングルプラン + SNS基本サービス 月額880円

mineo(マイネオ)では、SIMが、以下の2種類に分かれています。

 

  • デュアルタイプ(音声通話 + データ通信)SIM
  • シングルタイプ(データ通信)SIM

 

音声通話は必要ないものの、SMS認証は欲しい場合には、シングルタイプのSIMに、オプションで「SMS基本サービス」を付ける…というやり方になります。

 

シングルタイプSIMで、月間のデータ通信量が500MBまでのプランは月額880円です。

 

これに、オプションで「SMS基本サービス」を付けると、音声通話は出来ないもののSMS認証は出来るSIMになります。

 

SMS基本サービスは、docomo回線が月額132円、Softbank回線が月額198円ですが、au回線を選べば、月額無料で使えます。

 

 

LINEモバイル 500MBプラン 月額660円

LINEモバイルのベーシックプランには、「音声通話SIM」と「データSIM」の2種類のコースがあります。

 

LINEモバイルの「データSIM」は、SMSの送受信が出来るので、音声通話は必要なく、SMS認証だけをしたい場合は「データSIM」を選べば大丈夫です。

 

「データSIM」のコースで、月額料金がいちばん安いのは、月間のデータ量が500MBまでのコースで、月額660円です。

 

また、LINEモバイルには、LINEアプリのデータが使い放題の「LINEデータフリー」のオプションがあります。

 

※「LINEデータフリー」のオプションは、申し込みは必要ですが、追加料金は必要なく、月額無料で使えます。

 

と言うことは、つまり…

 

「データSIM」の値段がいちばん安いコースを選んで、「LINEデータフリー」のオプションを付ければ、LINEの電話番号認証が出来て、月額660円で、LINEが使い放題なる

 

…ということです。

 

LINEモバイルは、2021年3月31日(水)11時に新規申込を終了しています。

 

音声通話できる電話番号が欲しい場合

SMS(ショートメッセージ)はもちろんのこと、音声通話もできる「いわゆる普通の電話番号」が欲しい場合です。

 

この場合は、各社が提供する「音声通話SIM」のコースから、月額料金が安いプランに加入することになります。

 

月間で通信できるデータ量により費用は変わってきますが、データ量を最低限で抑えたとすると、月額料金が安いのは、以下の3社です。

 

プラン名 月額料金
OCNモバイルONE 500MB/月コース 550円
IIJmio 2ギガプラン 850円
HIS モバイル 自由自在290プラン 290円〜550円

 

OCNモバイルONE 500MBコース 月額550円

月額550円で、音声通話が出来る電話番号付きのSIMが契約できるOCNモバイルONEの最安値コースです。

 

月間データ量は、1GBの約半分の500MBしか使えませんが、月に最大10分相当の無料通話が付いて来ます。

 

契約の申し込みは、ドコモショップのほか、OCNモバイルONEの公式サイトからでも可能です。

 

 

契約する際には、初期手数料として3,000円(税込3,300円)、SIMカード手配料394円(税込433.4円)が必要になってきます。

 

IIJmio ギガプラン 2GBコース 月額850円

IIJmioでは、2022年4月1日より、ギガプランの月額料金を値下げして、新料金で提供し始めました。

 

音声通話もできる電話番号付き音声SIMの最安値コースは、月間2GBで、月額850円です。

 

 

使用回線は、ドコモ回線とau回線のどちらかを選べます。

 

HIS モバイル 自由自在290プラン 月額290円〜

「HIS モバイル」は、格安SIMを提供する会社ですが、旅行業者の「エイチ・アイ・エス」と「日本通信」によって設立されました。

 

「HIS モバイル」が、ドコモ回線を借りて提供している「自由自在290プラン」で、月間1GBコースを選択した場合

 

月額料金は、基本550円ですが、データ通信が月に100MB未満だった場合は、月額料金が290円になります。

 

 

100MBは、You Tube の標準画質(480p)の動画を、5〜6分見られるくらいのデータ量です。

 

ただし、100MBでの上限設定は出来ないので、月額290円でおさめたい場合は、自分で、データ量を管理する必要があります。

 

1GBコースで、月間のデータ通信量が100MB以上になると、月額が550円になります。

 

端末に電話番号がないので、通話できるようにしたい場合

SNS認証とは関係なく、iPadやAndroidのタブレットの場合など、とにかく、所有する端末で使える電話番号を持っていないので、音声通話できる電話番号が欲しい場合です。

 

この場合は、050から始まる電話番号が取得できるIP電話アプリをインストールするのが安上がりです。

 

050から始まる電話番号では、SMS(ショートメッセージ)が使えないので、SMS認証は出来ませんが、月額無料〜数百円で、普通に通話できる電話番号が持てます。

 

※別途 通話料はかかります。

 

050から始まる電話番号が取得できるIP電話アプリについては、別ページでも詳しく解説しているので、こちらも、ご参照下さい。

 

 

電子チケットの認証のための電話番号が欲しい場合

チケットぴあやローチケなど、電子チケットが発行できるサービスも増えて来ましたが、電子チケットサービスの電話認証では、050から始まる電話番号は、ほぼ使えません

 

なので、まずは、使いたい電子チケットサービスの電話認証のやり方を確認しましょう。

 

電話認証による本人確認が、SMS(ショートメッセージ)を使って認証番号を送信するやり方なら、SMS機能付きSIMカードの電話番号が使えます。

 

 

SMS(ショートメッセージ)ではなく、音声で暗証番号などを聞いて、本人確認をするやり方だと、SMS機能付きSIMカードではダメで、音声通話SIMの電話番号が必要になって来ます。

 

 

端末を持っていない場合

格安SIMサービスで、比較的安く電話番号が取得できたとしても、そもそも、そのSIMカードを差すスマートフォン端末を持っていない場合です。

 

電話番号のために、新しいスマートフォンを買えればいいですが、予算的に厳しい場合には、中古のスマートフォンを探してみるという手もあります。

 

中古のスマホは、目当ての格安SIMカードの対応機種を確認して、その中から選ぶ必要があります。

 

また、格安SIMの提供会社では、スマホ本体が激安で手に入るセールやキャンペーンをやっていることもあります。

 

中には、スマホ本体が1円で買えるセールや、ポイントを大幅に還元するキャンペーンが開催されていることもあるので、それらを利用してスマホ本体を手に入れるという方法もあります。

 

 

090の電話番号は、なぜ取得できないの?

携帯電話の電話番号は、総務省が「電気通信番号計画」に基づき、

 

  • 何番〜何番までは、NTTドコモ
  • 何番〜何番までは、ソフトバンク
  • 何番〜何番までは、KDDI
  • 何番〜何番までは、楽天モバイル

 

…というように、各携帯キャリアに割り振っています。

 

携帯電話番号は、当初、090から配布されていって、090の電話番号が無くなったら、080になり、今現在は、070から始まる電話番号の配布中です。

 

090から始まる電話番号は、電話番号配布の初期に割り当てられた番号で、取得した人が、キャリアを変えたとしても、番号ポータビリティで、キャリアを乗り換えていれば、ずっと取得されたままです。

 

そんなわけで、090の電話番号は、今現在持っている人が、完全に辞めたりしなければ、再配布にはならないので、なかなか取得することが出来ない…というわけです。

 

このような事情なので、キャリアでは、携帯の電話番号の下4桁を選べるサービスを提供している会社はありますが、

 

  • 090の電話番号にするか
  • 080の電話番号にするか
  • 070の電話番号にするか

 

…というように、最初の3桁を選べるサービスを提供している会社はありません

 

070番号取得アプリはありますか?

070から始まる電話番号を取得するアプリはありませんが、以下の記事で、説明しているように、現状は、楽天モバイルで新規契約すると、070から始まる電話番号になる可能性が高くなっています

 

 

楽天モバイルは、月間で使ったデータ量により、月額料金が変わる従量制プランで、データ量が月間3GBまでなら、月額1,078円です。